100年以上の歴史を持つ東京ステーションホテル。
ホテルの2階に位置する「バー&カフェ カメリア」は、お酒だけでなくノンアルコールや食事も充実しており、様々な利用者の期待に応えられるお店です。
カメリアは伝統ある東京ステーションホテル内のお店。
メニューやその価格帯、ドレスコードが気になるところではないでしょうか?
この記事では、東京ステーションホテルにこれまで10回以上宿泊している中山夫婦が、実際に行ってわかったことを解説。
実は、お酒が飲めなくても楽しめるメニューが非常に豊富です。
高級ホテルにふさわしいバー&カフェ
東京駅舎が舞台で、日本屈指の高級ホテルである東京ステーションホテル。

ホテル内にはレストランが10店舗存在し、その中の1つがこの記事で紹介する「バー&カフェ カメリア」です。

宿泊しなくても利用できるがアクセスに注意
同じホテル内レストランの「ロビーラウンジ」と比べ、カメリアはホテル内の2階という非常にわかりづらい位置にあります。
宿泊者であれば、部屋のカードキーを使うことであまり迷うことが無いのですが、宿泊者でない場合には丸の内南口にある専用入口から入る必要があります。

ホテルのフロントに行くと遠回りになってしまうため、気を付けましょう。

宿泊とのセットプランもある
宿泊しなくても利用はできますが、やはり宿泊とのセットがおすすめ!
帰り道のことを考えずに、カメリアでのお酒や食事を楽しむことができます。
東京ステーションホテルでは、様々なプランがいつも用意されているため、カメリアでのディナーが含まれる宿泊プランを狙ってみましょう。

他のレストランでのディナー付き宿泊プランもあるので、食べたいものや行きたいお店に合わせてプランを選びましょう。



宿泊プランを選ぶなら、
ポイント即時利用で割引されるのが嬉しい!
コース料理なら予約も可能
カメリアは予約なしで入店することができますが、席数が20ほどしかなく、平日の夜でも待ち時間が発生することがあります。
そのため、時間通り、確実に利用するためには予約が必要。
しかし、予約ができるのはコース料理のみなので、注意してください。
予約無しの場合、ディナーであれば18:00前には入店しましょう。



店の外にも「パサージュ」と呼ばれる席があるものの、こちらは完全予約制。



宿泊とセットの場合でも、時間の予約が可能です。
宿泊プランもコース料理しか無いので、当日の気分でメニューを選びたい場合には、予約ができないので注意。
メニューが非常に豊富
「バー&カフェ」を謳うカメリアは、ドリンクメニューもフードメニューも充実。
東京ステーションホテルというブランドがあり、値段はどれも高いものの、どのメニューも上品で満足度の高い品質です。
ここでしか味わえないカクテル
まずはカクテル。
バーテンダーがシェイカーを使って、極上の一杯を作ってくれます。




これらのメニューに加え、東京ステーションホテルでしか飲めない限定のカクテルも。





おしゃれなネーミング。
杉本さんはホテル内のバー「オーク」のバーテンダーだそうです。
館内ツアーでも紹介されるほどの達人です。
また、季節限定のカクテルもありました。
ノンアルコールでの提供もあるので、お酒が飲めない人も楽しむことができます。


ビールやワイン、ウィスキーまで
カクテル以外のお酒も充実しています。











25年もののお酒があることにビックリ!!
お酒を飲めない人はモクテルがおすすめ
お酒が飲めないという人も、ノンアルコールの「モクテル」を注文することで、バーの雰囲気を味わうことができます。







行った日の「本日のスペシャルモクテル」はカルピスフィズでした。
自分は「T.S.H.」を、ゆうは「シンデレラ」と「パイナップル&マンゴー」を注文。(後述)
他にも、ソフトドリンクやコーヒー、紅茶などまで揃っています。


コースだけでなく単品メニューも充実
公式サイトには、コースメニューしか載っていないものの、お店のメニュー表には単品メニューも掲載されていました。




お酒のおつまみ的なメニューから、しっかりと食事になるものまで様々。
料理の量については、次回利用するときに確かめてこようと思います。
実際にコースメニューを味わってみた
館内ガイドツアー&和牛を楽しむディナー付きプランでの予約
今回、中山夫婦が利用したのは「【東京駅とホテルの歴史に触れる】館内ガイドツアー&和牛を楽しむディナー付き<1日1組限定>」というプラン。
17:30にカメリアに集合し、30分ほど館内の様々な見どころを見学した後に、カメリアでディナーを食べました。
メニューは、以下のような肉づくしコース。


宿泊しなくても、同じコースを予約することができます。
ドレスコードはスマートカジュアル
公式ホームページには明記されていませんが、服装はスマートカジュアルがふさわしいです。
カメリアの奥に、ドレスコードを設けているレストラン、「ブラン・ルージュ」があるので、過度にカジュアルな服装だと目立ってしまいます。
カメリアでお酒や食事を楽しんでいる方もきちんとしている服装であるため、カメリアの雰囲気とちぐはぐにならないためにもスマートカジュアルをおすすめします。




ちなみに、靴は茶色い革靴と黒いヒールでした。



ネクタイまでしている人は少なかったものの、仕事帰りの人達なのか、男性のスーツ率は高かったです。
モクテルがとにかくおしゃれ
2人ともお酒が得意ではないため、モクテルを注文。
せっかくなので、「T.S.H.」(Tokyo Station Hotel)をセレクト。


この青色は、東京ステーションホテルのカラーを模した色となっています。
マスカットのさっぱりとした甘さ、ココナッツの香りがクセになる一杯。
また、ゆうは「シンデレラ」と「パイナップル&マンゴー」をセレクト。


「シンデレラ」は、オレンジの酸味とパイナップルの甘さが絶妙なハーモニーを生み出しているモクテルです。
甘すぎず、かといって酸っぱくて飲みづらいわけでもなく、どんな料理にも合う味だという印象を受けました。


「パイナップル&マンゴー」はその名の通り、パイナップルとマンゴーを合わせたトロピカルな味。
甘くて、コクのある味なので飲みごたえはバッチリ。
肉づくしのコース料理
「和牛を楽しむ」というコンセプト通り、まさに肉づくしのメニューでした。
どの料理も和牛の旨味をじっくり堪能できて大満足。
和牛コールドビーフ カルパッチョ仕立て


ローストビーフのような前菜です。
マスタードとマヨネーズを合わせたソースはさっぱりしていて、マスタードの苦味が大人の味わい。
お肉は赤身でありながら脂も程よく入っていて、ソースとの相性もバッチリでした。
みずみずしい野菜と合わせて爽やかにいただく一品です。



前菜からお肉は嬉しい。
ローストビーフにありがちなパサつきが全く感じられませんでした。
和牛と季節野菜のポトフ


ブイヨンと野菜、そして牛肉のエキスが調和したスープ。
そしてそのスープでコトコト煮られた野菜とお肉がゴロッと入っているポトフでした。
何種類もの旨味が合わさった深みのあるスープをしっかり吸った野菜は、噛めば噛むほど美味しさが口の中に広がります。
お肉はホロホロと柔らかく、スプーンがスッと入るほどで、とても驚かされました。
大きさは一口サイズですが、旨味が凝縮されていて存在感は十分。
レストラン「ブラン・ルージュ」でもサーブされる東京ステーションホテルお馴染みの焼印入りのパンもサーブされます。



ただのポトフと侮るなかれ。
こちらもマスタードが隠し味で美味しかったです。
和牛ボロネーズパスタ


和牛の挽き肉がふんだんに使われたボロネーズソースのパスタです。
香味野菜や人参とじっくり煮込まれた挽き肉は旨味たっぷり。
香味野菜の香りが、牛肉の臭さを消していて飽きのこない美味しさです。
使われているパスタは「カサレッチェ」というシチリア発祥のショートパスタ。
ねじれた形状が特徴的で、そのねじれた溝にソースがよく絡んでいて、美味しく食べるための工夫が凝らされていることが分かります。



マカロニとはまた違った食感。
表面積が増えてソースが絡む分、ソースが主役に感じられます。
和牛ローストビーフの創作寿司3種


美味しいパスタで気分はイタリア……となっていると、次は創作寿司で心は故郷、日本へ。
ローストビーフがドーンとのったお寿司が3種。
山形あけがらし、大根おろし、からし味噌の3種の薬味がそれぞれに乗っていて、まったく違う味わいになっています。
口の中をさっぱりさせてくれつつ、牛肉の旨味を引き立てていました。



シャリにゴマが混ぜてあったことで、風味がより豊かになっていました!
和牛食べ比べステーキ


左から、ミスジ・内もも・バラ・ザブトン・イチボの5種。
それぞれ2枚ずつ食べることができます。
右には岩塩やわさび醤油、かつお節入りの薬味などがついているため、自分の好きな味付けで楽しめるのが嬉しいポイント。
おすすめの味付けは岩塩。
肉本来の甘味を十分に味わうことができるでしょう。



同時にサーブされるフライドポテトも極厚。
ロビーラウンジで提供されるものと一緒で、じゃがいもの甘さが引き立っています。
選べるデザートとコーヒー


デザートは季節のジェラート、ニューヨークチーズケーキ、そしてカメリア特製プリンの3つから選べます。
「カメリア特製」という言葉に惹かれて、2人ともカスタードプリンをチョイス。
季節のフルーツをあしらったプリンはカスタードがとても濃厚。
カラメルはほろ苦く大人の味。
カメリアの雰囲気にピッタリでした。



濃厚なカスタードプリンに、ほろ苦いカラメルソースが織り成す味は、まさに「大人の贅沢」という言葉を想起させます。
ホスピタリティあふれる接客に心を掴まれる
カメリアでもホスピタリティあふれる接客は健在。
事前にアレルギーや苦手な食材の確認をしてくれて、食べられないメニューは別の食材にできるだけ差し替えてくれます。
対面でしっかりとアレルギー食材の確認をしてくれるので、安心して食事ができます。
可能な限り、選択肢を減らさず、料理を美味しく食べてほしいという心意気や愛を感じました。
また、記念日であることを事前に伝えると、デザートに記念日を祝福するプレートを添えてくれたり、記念撮影をサポートしてくれたりと、ここでもゲストへの心遣いが。
さりげなく、けれどもぬかりなくゲストにベストを尽くす東京ステーションホテルのおもてなし精神を随所に見ることができました。



デザートと出てきた「Wedding Anniversary」の文字に感激。
行けば行くほど、東京ステーションホテルの虜になっていきます。
まとめ
伝統ある東京ステーションホテルの高級感はそのままに、ゲストが気軽にお酒や食事を楽しめる「バー&カフェ カメリア」。
値段は少々高いものの、相応の上質なメニューが豊富で、お酒はもちろんノンアルコールのカクテルまでドリンクも幅広く揃っています。
東京ステーションホテルを訪れたら、ぜひ「バー&カフェ カメリア」でゆったりとした上質なひとときを楽しんでください。



カメリアの予約も
気に入った食事プランやお得な割引を見つけられるはずです!
コメント